任意整理を選ばなかった理由|借金1000万円でも制度を使わなかった本音

💭 はじめに

借金返済が長期化していた頃、私の頭をよぎっていたのが「債務整理」という選択肢でした。

最終的に私は選ばなかったけれど、今振り返ると「やっておけば早かったのかも」と思うこともあります。

この記事では、
✅ 債務整理をしなかった理由 ✅ もしやっていたらどうなっていたか ✅ 任意整理・個人再生・自己破産の違い
について、自分の体験を交えてお話ししていきます。


🧾 【1】借金総額1,000万円、返しても減らない日々

私の借金は、最終的に7社合計で1,000万円を超えていました。

  • クレジットカードリボ払い(2社)
  • 消費者金融(プロミスなど)
  • 銀行系カードローン(住信SBI、三井住友など)
  • 奨学金

📉 毎月15万円以上返済していたのに、元本がなかなか減らず、1年経っても900万円台をウロウロ…

「これって、何年かかるんだろう」 「もう無理かもしれない」

そんな気持ちが続いていました。


⚖️ 【2】債務整理を考えたタイミングと不安

何度も「債務整理しようかな」と思いました。検索すれば情報はいくらでも出てきます。

  • 任意整理:利息カット、返済総額の減額
  • 個人再生:元本の大幅カット
  • 自己破産:支払い義務そのものの免除

でも同時に、こんな不安もよぎります:

  • 会社にバレる?
  • クレジットカードは使えなくなる?
  • ブラックリストに載る?
  • 賃貸審査や転職に影響が出る?

結果的に、私は「バレたら終わり」「会社にいづらくなるのは避けたい」という気持ちから、 📌 債務整理を選びませんでした。


🔍 【3】もし債務整理していたらどうなっていた?

仮に私が任意整理していたと仮定します。

  • 整理対象:プロミス、住信SBI、三井住友、リボなど → 合計600万円
  • 返済期間:3年(36回払い)
  • 月額:約16万6,000円(元本のみ)

📌 実際は利息も支払っていたので、月10万以上払っていたにも関わらず減らない状態。

利息分がカットされるだけでも、返済の進み方は全く違ったはずです。

また、精神的な負担も少なかったかもしれません。


📘 【4】債務整理の基礎知識:3つの整理方法

整理方法特徴メリットデメリット
任意整理利息カット、返済額の減額裁判所不要/家や車を残せる信用情報に傷/カード不可
個人再生元本を大幅に減額(最大1/10)マイホームを残せる裁判所手続き/収入の安定必須
自己破産返済義務そのものを免除支払いゼロ/再出発のチャンス官報掲載/職業制限あり

💭 【5】今になって思うこと

結果的に私は「債務整理をしない」という選択をしました。

その代わり、

  • 固定費の見直し
  • 借り換え
  • 副業や制度の活用 など、やれることは全部やって返済を続けてきました。

でも、今になって思うのは…

✅ 債務整理は、”逃げ”ではなく”選択肢のひとつ”だった

📌 もっと早く、無料相談でもしておけば気持ちがラクだったかもしれません。


✅ 【6】債務整理を検討してもいい人の特徴

  • 借金が3社以上、金利15%以上が複数ある
  • 月々の返済が生活を圧迫している
  • 延滞はしていないが、気持ちが限界に近い
  • 「もうどうにもならない」と感じている

📌 一つでも当てはまるなら、一度専門家に相談してみることをおすすめします。

💬 無料相談可能な弁護士事務所もあります

👉【弁護士法人イストワール法律事務所】

「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

👉【アース司法書士事務所】

全国¥0相談はこちら!【アース司法書士事務所】

☞ おわりに

債務整理をしなかった私ですが、「あのときやっていれば」と思うことも正直あります。

それでも、自分が選んだ道を信じてここまで来られました。

借金の悩みに正解はありません。大事なのは、

📌 「どの道を選ぶか」より、「選んだ道をどう歩むか」

今苦しんでいる方にとって、この記事が少しでも気持ちをラクにする材料になれば嬉しいです。


📂 カテゴリー:借金返済の工夫/債務整理の選択

🔗 関連記事:
👉 借金返済中にやってよかった節約術
👉 借金返済中にやって失敗した節約・行動5選


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次