借金返済中に始めたつみたてNISA|ポイント投資で無駄遣い防止と未来準備

目次

✅ はじめに|返済中でも「未来に残るお金」をつくりたかった

借金を抱えていると、「とにかく今を乗り切る」ことが最優先になります。

「投資なんて余裕ができてから」
「返済してから考えること」

そう思っていた私が、最近始めたのが楽天証券でのつみたてNISAです。

これは“投資”というよりも、未来の自分に向けた“強制貯金の仕組み”でした。


✅ なぜ、借金返済中につみたてNISAを始めたのか?


💳 理由①:楽天カード支払いで“使えないお金”を作れる

つみたてNISAの積立は楽天カードで毎月自動引き落とし(2万円)に設定。

「気づいたら貯まってる」
「手元にあると使ってしまうから、最初から“ないもの”として扱う」

そうすることで、無意識のうちに“使えないお金”を確保できました。


🎯 理由②:ポイントも無駄にせず投資に回せる

楽天カードで支払うことでポイントも自動的に貯まる
でも、以前の私はこのポイントでつい、

  • コンビニで余計な買い物
  • ネットショップで“なんとなく購入”

……なんてことが多かったんです。

だからこそ、ポイントも投資に使えるのは大きなメリットでした。

無駄遣いを減らしつつ、“お金が増える選択”に変えられたのは大きな気づきです。


💡 理由③:少額から始められた

「投資=たくさんお金がいる」と思っていたけど、実際は違いました。

  • 月1,000円〜でもOK
  • 慣れてきてから金額を増やせばいい

だから、“返済中でもできる”ハードルの低さが安心材料でした。


📈 理由④:経済に興味を持つようになった

元々、証券会社に勤めていたこともあり、お金や経済に関心はある方でした。
毎月、保有商品を見たり、ニュースを気にするようになって、

「お金が働いてくれている」という感覚が生まれました。

借金と“奪われるお金”だけじゃなく、“育つお金”の感覚も持てるようになったのは、心の余裕にもつながっています。


✅ 実際に感じた“始めてよかった3つのこと”


✔️ ① ポイントの無駄遣いが激減した

楽天ポイントは全部「投資に使う」と決めたことで、
「ちょっと贅沢しようかな」の誘惑がほぼ消えました。


✔️ ② 完済後の安心材料になる

もし運用がうまくいっていれば…

  • 一部を返済に充ててもいい
  • 完済後の“再スタート資金”として残してもいい

つみたてNISAは、借金を返すだけでなく、「その先」を考える土台になりました。


✔️ ③ 「貯められた」という実感が支えになる

返済中は、「どうしてもお金が残らない」ことに悩みがちです。
でもつみたてNISAがあることで、

「私でもちゃんと残せてる」
「未来に備えられている」

という感覚が、大きな励みになっています。


📝 まとめ|投資ではなく、“生活の仕組み”として取り入れた

借金返済中でも、つみたてNISAは“贅沢な投資”ではありませんでした。
私にとっては、

  • 強制的にお金を貯める仕組み
  • ポイントの無駄遣いを防ぐ手段
  • 経済を“自分ごと”に感じられるツール

として、返済と両立できる大事な習慣になっています。

ただ、借金を返している最中でもありますので、この取り組みに関しては賛否両論あると思います。

決して推奨するものではなく皆様のご判断に


🔗 あわせて読みたい記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次