📖 借り換えに失敗して感じた絶望
借金返済を進めるなかで、真っ先に考えたのは「安い金利のローンに借り換えること」でした。
「借り換えで金利が下がれば、もっと返済が楽になる」
そう信じて、私は新しいローンに申し込みました。
\結果は、まさかの審査落ち/
✅ 装飾:アンダーライン+強調 or SWELL「ふきだし」強調にすると◎
何度も申込内容を見直しましたが、
どこで引っかかったのかもわからず、
「このままでは完済できないのではないか」という不安に押しつぶされそうになりました。
あきらめきれず、他の会社にも借り換えやおまとめローンの申し込みを行いました。
しかしまた、審査落ち。
次こそはと願いながら、また申し込み。
その繰り返しでした。
⚡️ 申し込むたびに、心がすり減っていく感覚。
「次こそは」と期待しては、また打ちのめされる。
精神的にも、かなりギリギリだったと思います。
最初に審査落ちの通知を受け取ったときよりも、
何度も繰り返すうちに、
「自分にはもうどこにも頼れる場所がないんだ」
そんな重い絶望感へと変わっていきました。
🚶♂️ それでも、できることを一歩ずつ続けた
しばらくは落ち込み、何も手につかない日が続きました。
家計簿を開くことさえ嫌になったこともあります。
でも、借り換えができなかった以上、現状を受け入れるしかありませんでした。
✅ できることをやるしかない。
もう一度、支出を徹底的に見直しました。
- 使っていないサブスクを解約
- 通信費の見直し
- 食費・日用品を安く抑える工夫
- 家計簿を毎日つける
また、副収入を得るためにできることも探しました。
- 出張時のホテルポイントを活用
- クレジットカードポイントの見直し
- ポイ活的な小さな積み上げも実践
本当に小さなことでも、
「今日できたこと」を毎日一つずつ増やしていく。
それだけを考えていました。
🌱 地道な積み重ねが、少しずつ状況を変えてくれた
最初のうちは、残高の減りもわずかでした。
金利の返済に追われ、元本がなかなか減らない感覚に苦しみました。
それでも、支出管理と副収入確保を続けたことで、
数か月後には少しずつ状況が変わっていきました。
✅ 特に効果的だったのは、ボーナスを全額返済に充てたこと。
劇的に減るわけではありませんでしたが、
「やれば前に進む」という手応えを、確かに感じることができました。
あのとき借り換えに成功していたら、
もっと効率よく返済が進んでいたかもしれません。
でも、それができなかったのは、
自分の信用状況がそれだけ厳しかったという現実でもありました。
✏️ 借り換えに失敗したからこそ、地道な努力を続ける覚悟が生まれた。
そう今では思います。
📝 まとめ|失敗も、成長のきっかけになった
借り換え審査に落ちたときは、本当に絶望的な気持ちになりました。
どれだけ努力しても、どれだけ願っても、報われないことがある。
そんな現実を突きつけられた気がしました。
しかし、失敗をきっかけに、
「今できることを一歩ずつ積み重ねるしかない」という考え方を身につけることができました。
うまくいかないことも、失敗も、
すべてが自分を強くしてくれる経験だったと、今では思っています。
あのときあきらめず、前を向き続けた自分に、
心から「よく頑張った」と伝えたいです。
そして、今同じように悩んでいる誰かにも、
「小さな行動でも、積み重ねれば必ず前に進める」
そう伝えたいと思っています。
【あわせて読みたい(関連記事リンク)】
- 【借金1000万円から這い上がる|金利を下げ続けた私の借り換え成功体験】
高い金利に苦しみながらも、金利の低いローンへ借り換えを重ね、返済負担を軽くしていった体験談です。
「すぐにはうまくいかない現実」と向き合いながら、地道に道を切り拓いた過程をまとめています。 - 【借金総額と金利を見える化して現実と向き合った話|気づいた3つのメリット】
総額・金利・毎月の支払い額をすべて見える化することで、不安を具体的な行動に変えていった体験をまとめています。
コメント