✅ はじめに|小さな節約が未来を変えるかもしれない
借金返済中、少しでも毎月の固定費を減らせないかと考えるようになりました。
特別なことはしていません。
生活の中でちょっと意識を変えるだけで、出費は確実に減っていきました。
今回は、私が実際に取り組んできた
「月500円を減らすためにやった小さな節約術」をまとめてご紹介します。
✅ 冬は着込んで暖房を極力使わない
冬場はどうしても電気代が上がりがち。
私が意識していたのは、エアコンに頼りすぎない生活でした。
- 室内でもヒートテック+セーター+ダウンベスト
- フリース素材の部屋着に着替える
- 掛毛布や冬用スリッパを活用する
これだけでも、エアコンを付ける時間がぐっと減りました。
✅ 夏場はエアコン+サーキュレーターを併用
夏も電気代が気になる季節です。
極力エアコンを使いたくないとは思っていましたが、無理をすると危険です。
そこで、
- エアコン+サーキュレーターを併用(冷気を循環)
- 背中に冷感パックを入れて体感温度を下げる
これで設定温度を少し高め(27〜28℃)にしても、快適に過ごせるようになりました。
✅ スーパーは19時以降、基本は半額品狙い
食費を抑えるために、スーパーに行く時間帯も工夫しました。
- 基本19時以降にスーパーへ行く
- 半額シールが貼られる時間帯を狙う
- 定価のものは極力買わない
また、買い物袋を持参することで、細かい節約も意識していました。
✅ コンビニには極力寄らない
コンビニは便利ですが、無駄遣いの温床になりがちです。
- 基本的に寄らない
- どうしても寄るときは、100円のコンビニブランドのお茶だけを買う
こうしたルールを設けるだけでも、支出を大きく抑えられました。
✅ ネット契約は「引っ越し時」に見直し
引っ越しのタイミングで、
ネット使用料込みの物件を選びました。
これにより、以前は月5,000円近くかかっていたネット代が実質ゼロに。
年間で約6万円の固定費削減に成功しました。
✅ 携帯プランは格安プランに乗り換えた
携帯電話の料金も見直しました。
- ドコモからahamoに乗り換え
- 毎月1万円近かった通信費が約3,000円に減少
これも大きな固定費削減に繋がっています。
✅ 保険も見直して無駄をカット
無料の保険相談サービスを利用し、保険の見直しも行いました。
- 補償内容が重複していた保険を1つ解約
- 毎月5,000円の支出を削減
現在は、医療保険と年金保険の2種類に絞り、
必要最低限のリスクに備えた設計にしています。
✅ あわせて使ってよかった節約グッズ
生活を少しでも快適に、効率よく節約するために、
私が実際に取り入れて良かったアイテムも紹介します。
- サーキュレーター
→ エアコンと併用することで冷暖房効率がアップし、設定温度を高めても快適に。
👉 山善 サーキュレーター YAR-DD252はこちら - クールベスト(冷感パック入り)
→ 背中に冷感パックを入れて体感温度を下げ、夏場でもエアコンの使用を最小限にできました。
👉 クールベストはこちら
※無理に購入をおすすめするものではありません。
あくまで、私が実際に取り入れて「効果を実感したもの」を紹介しています。
✅ まとめ|小さな節約も続ければ大きな効果になる
一つ一つは小さな節約かもしれません。
ですが、
- 電気代
- 食費
- 通信費
- 保険料
こうした固定費を減らす積み重ねが、
未来の自分を大きく助けてくれることに気づきました。
「500円の節約なんて意味ない」
そう思っていた過去の自分に、今ならこう言いたいです。
「その小さな500円が、未来を変える力になるよ」
無理せず、ストレスにならない範囲で、
今日からできることから始めてみてください。
📝 あわせて読みたい
👉 借金返済中にやってよかった節約術|小さな習慣が大きな成果に
→ 実際に生活の見直しで支出を抑えた体験談をまとめています。
👉 副収入で支えた返済生活|私が実践した3つの工夫
→ 本業以外の副収入に挑戦したリアルな取り組み事例を紹介しています。
コメント