✅ はじめに|固定費を見直したいと思ったきっかけ
借金返済中、少しでも毎月の固定費を減らせないかと考えるようになりました。
特に気になっていたのが、浴室乾燥機の電気代。
「これ、もしかしてかなり高いんじゃないか?」という疑問が頭をよぎりました。
ちょうど、15年間使っていた洗濯機もガタが来始めており、
「そろそろ買い替えたい」と考えていたタイミングでもありました。
そこで思い切って、ドラム式洗濯機への買い替えを決意しました。
✅ 実際に比較してみた|浴室乾燥 vs ドラム式洗濯機
以前の浴室乾燥+従来型洗濯機と、ドラム式洗濯機を比べた結果がこちらです。
項目 | 従来(浴室乾燥+縦型洗濯機) | ドラム式洗濯機 |
---|---|---|
1回あたりの電気代 | 約142円 | 約54円 |
1回あたりの水道代 | 約30円(洗濯・すすぎ多め) | 約20円(節水機能) |
1か月(週2回利用)電気代 | 約1,136円 | 約432円 |
1か月(週2回利用)水道代 | 約240円 | 約160円 |
年間トータルコスト | 約16,512円 | 約7,104円 |
▶ 年間で約9,400円の節約!
✅ さらに大きかった「時間」の節約効果
浴室乾燥では、乾き具合をチェックしたり、取り込む作業も必要でした。
ドラム式なら、洗濯から乾燥まで一気に完了します。
- 洗濯物を干す・取り込む作業:1回約15分節約
- 週2回で月2時間、年間24時間節約!
時間を時給1,000円換算すると
年間24,000円分の「時間効果」が生まれました。
※普段、毎日洗濯しているわけではありませんが、確実に洗濯作業がラクになったことは実感しています。
✅ まとめ|ドラム式洗濯機は「高い買い物」ではなかった
ドラム式洗濯機の購入費用は約15万円。
電気代・水道代の節約 → 年間9,400円
干す手間の削減による時間換算 → 年間24,000円
合計すると年間33,400円相当のプラス効果。
つまり、
約4〜5年で元が取れる計算になりました。
何より、洗濯作業に対するストレスが減り、
生活の中に少しずつ「余裕」を感じられるようになっています。
✅ ポイントまとめ
- 浴室乾燥に比べ、電気代・水道代を年間約9,400円節約
- 洗濯作業の手間が減り、時間に余裕ができた
- 5年以内に購入費用を回収できる見込み
- 固定費を見直すことで、精神的な負担も軽減できた
これが、私が実践した固定費削減の一例になります。
📝 あわせて読みたい
👉 借金返済中にやってよかった節約術|小さな習慣が大きな成果に
→ 小さな固定費削減が、積もり積もって大きな返済加速に繋がった話です。
👉 副収入で支えた返済生活|私が実践した3つの工夫
→ 本業以外の収入源を作るために取り組んだことを、具体的にまとめました。
コメント