ろうきん借り換え体験談|月々の返済がラクになった理由と手続きの流れ

― 審査から利用まで、実際の流れをまとめました ―


目次

💬「金利が下がれば、返済がもっとラクになるのに…」

借金返済をしていると、ふとこんなことを思いませんか?

💭 少しでも金利が下がれば、毎月の返済がもうちょっとラクになるのに…

私もまさにその状況でした。
ネット銀行やカードローンで借り換えにチャレンジしても、なかなか通らない。
そんなとき、職場の労働組合から配られたパンフレットで「ろうきん(労働金庫)」の存在を知りました。


📌 パンフレットに書かれた「年3.85%」の文字に驚いた

きっかけは、組合から配布された1枚のパンフレット。
そこに目立つように書かれていたのがこの文言。

【マイプランローン】
最大引き下げ後の金利:年3.85%

それまで私が利用していたローンの金利は、年利8〜15%台がほとんど。
本当に借り換えができたら、金利が半分以下になるというインパクトがありました。

さらに、ろうきんにはこんなメリットも。

  • 🕖 場所によってコンビニATM手数料が7時~19時まで無料
  • 🏪 コンビニATMも利用可(セブンイレブン・ローソンなど)
  • 🏠 転勤しても口座変更の必要なし(全国対応)

「これは申し込んでみるしかない」そう思い、申し込みに踏み切りました。


📝 審査から融資までの流れ|実際に提出した書類

私が申し込んだのは「ろうきん マイプラン」ローン。
申込から融資までの流れはこんな感じでした。

【審査の流れ】

  1. Webから仮申込
  2. 後日、郵送で本申込
  3. 審査(数日〜1週間ほど)

【提出した書類】

  • 源泉徴収票
  • 給与明細(直近2〜3か月分)
  • 本人確認書類(運転免許証など)

他の金融機関では落ちていた私でも、ろうきんでは審査に通過。
正直、救われたような気持ちになりました。


💰 実際にどれくらいラクになった?|月々17,000円の差!

最大の変化は、支払利息が大幅に減ったことです。

【借り換え前と後の違い】

  • 借り換え前:月の利息 約33,000円
  • 借り換え後:月の利息 約16,000円
  • 差額:約17,000円の節約!

年間に換算すると、20万円以上の支払いが軽減されたことになります。

それまで「返しても返しても元本が減らない」という感覚に苦しんでいましたが、
借り換え後は、目に見えて元本が減っていく実感がありました。

完済までの道筋が見えてきたことで、気持ちにも少しずつ余裕が生まれました。


⚠ 金利が下がるには“条件”があることに注意

ろうきんの魅力は「低金利」ですが、条件を満たしてはじめて最大の金利引き下げが適用されます

たとえば、中央ろうきんのマイプランでは以下のような条件があります。

【金利引き下げ条件の一例】

  • 給与振込口座の指定 → -1.5%
  • 公共料金の引き落とし → -0.3%
  • 団体会員である(労組などに所属) → 最初から基準金利が低め

※全てを満たさなくてもOK。
条件を一部クリアするだけでも、引き下げは適用されます。


🗾 地域によって金利や条件が異なる点にも注意!

ろうきんは全国にありますが、運営は地域ごとに分かれているため、
以下のような点に違いがあります。

  • 金利設定
  • 引き下げ条件の内容と幅
  • 借入上限額
  • 団体会員の定義

そのため、申込前に自分の地域のろうきんの公式サイトや窓口で最新情報を確認することをおすすめします。


✨ おわりに|制度を使えば、返済はもっとラクになる

高金利ローンに悩まされていた私にとって、ろうきんは制度の力で返済がラクになる方法を教えてくれた存在でした。

自分の努力だけでなんとかしようとしていたけど、
「制度や仕組み」を味方につけることで、一歩前に進むことができた。

借金返済は孤独に感じることもありますが、
調べてみれば、使える制度やチャンスは確実にあります。

この記事が、あなたの返済の一歩を後押しできれば嬉しいです。
そんな気づきと、実体験をこのブログに残しました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次